忍者ブログ
[29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39
2025/07/13 (Sun) 05:31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007/08/18 (Sat) 22:21
ここのところ、当り障りのないことばかり書いてました。実際、身のまわりに何も変化は無いし、やや積極性に欠けるとはいえ、精神的にも落ち着いてきたと思います。それはとても幸せなことです。私に関わってくれているすべてに感謝します。

だけど、物足りないと思っていることも確かです。
ただ手をこまねいてじっとしているわけではないので、密かにちょっとずついろいろ試してみたりもしているけど、どれも効果は予想の範囲内というか、気のせいと言い切ってしまうこともできることばかりだからです。

私が企んでいるのは、今、世間で流行っているアンチエイジングなんていう生易しいものではないから、私の予想なんて軽くブッ飛ぶくらいのことが起きてくれないと困るわけなんだけど、そんなこと起きる気配は微塵も感じられなくて困ってしまうわけです。

殻を破れないとかって言うヤツです。
たま~に耳にするんですよ。困ったことに。
私のことを観察する機会のあった人で、私に対して面と向かって文句を言った人がほぼ共通して吐いた言葉。どうももどかしいと感じるみたいです。私には何のことやらさっぱりわからないのですが。

私は私が自分に対して評価している能力とかを、まぁ多少抑えながらでもそれなりに発揮しているつもりなのに、どうも私に文句を言った人たちは、私のポテンシャルをもっと大きなものと思ってくれていたみたいなんですね。
で、私はこういう不適切と感じた評価については無視してきたし、逆に、相手に対しては見る目がない人と烙印を押してきたわけなんですが、ここのところの「どうしても乗り越えたい壁」を直視するようになってきてからは、こういう「不当な」評価を受け入れて行こうと思うようになってきたのです。受け入れるだけだとただの勘違い野郎になってしまうので、その「殻」とやらを打ち破ってしまいたいわけです。随分な変わりようですね。

ところが、これがまるでできません。そもそも、その「殻」とやらは自覚していないし、それを破った自分とか周りの様子とかも全く想像できないからです。もちろん、殻が破れていない状態だということくらいは分かってます。ただ、それが、破るべき殻を破っていない状態なのか、そもそもこんな程度な人間なのかは分かりません。それを、前者だと信じてみようと思うようになっただけのことです。

世の中には、普通では考えられないようなことを実現してみせる人が少なからず存在します。こういう人たちに共通するのは、自分を信じて努力をし続けることができたということだと思います。そういう人たちは、結果を予想して、あるいはもっと高い理想を描いて、そこに近づくために努力を続けたのか、そういうイメージは持たないでいたのかというのは興味があります。どっちも難しいとは思うけれど。前者だとすると、イメージが矮小ならその程度の結果しか得られないということだし、実現不可能なほどのイメージを抱いてしまうと、普通に考えれば到達は不可能になってしまいそうだし。後者だとすると、それはそれは尋常でない精神力が必要でしょうし。

というわけで、いろいろブレイクスルーを目指しているわけです。でも、結果はおろか、その方法すら見つからない日々に悶々としている今日この頃です。
PR
2007/08/18 (Sat) 02:18
暑いです。あんまり暑いんで、目が覚めてしまって書き始めました。

「夏休み」っていうのがなくて、みんながバラバラに取る会社なんだけど、
私は異動したばかりで勝手が分からないので、今年は長期休暇は取れません。
というわけで、昨日は1日だけ休みました。
で、病院行ってきました。定期的な補充のやつです。
普段は室内にいる時間帯に外にいたわけですが・・・いやぁ暑かった。
宵に入ってからはカミナリ怖かったし。夏なんて嫌いだ。

家に帰ってからは、日本語版が出たとかっていうY○uT○b○で動画漁り。
L’○rc~○n~C○elとh○d○で検索。
って、伏せ字にするとなんだか分かりませんね。
日本のバンドと、ヴォーカルです。あ、分かりましたか。
昔からのファンではないので、映像的には最近のしか知らなかったんですけど、
なるほど一部でヴィジュアル系に分類されてたわけですね。カワイイです。
とくに、奥様の大○恵さんと、番組の企画で初めて出会ったふうなやつなんて
何回も見ちゃいました。ほんとにカワイイ。
あと、当時の人気アニメのエンディングに使われてたやつとか。
世の中便利になったものです。著作権とか大丈夫なのかな?
すみません。なんの工夫もない感想で。

さっきからPCが異音を発してる。いい加減寿命か?
明日はバックアップ大作戦と参りますか。って今やれよ私。
世の中でここにしか存在しない大切なデータがいっぱい詰まってるからね。
思い出の品々ってところさ。
2007/08/15 (Wed) 21:39
今日は、戦没者を追悼し平和を祈念する日です。
異論もあるでしょうが、戦争が終わった日として認識されることが多い日です。

私が生まれたのは昭和40年代前半。
戦争が終わっておよそ20年過ぎた頃ということになります。
それからもう40年近く経ってしまいました。
ということは、焼け野原になった日から私が生まれるまでの時間の
およそ2倍の時間、すでに私は生きていることになります。

私の誕生日なんていうのは物差しとして不適切なので、
オリンピックで区切りましょうか。昭和20年からおよそ20年後です。
東京タワー、首都高、新幹線、東京オリンピック、霞ヶ関ビル・・・
奇跡的な復興を遂げたのが、この20年間。
そして、それから今までが、その2倍強。

生まれた頃の記憶なんてありませんから、今から20年前を回想しましょう。
80年代後半といえば思いつくのは、プラザ合意後の円高でしょうか。
その頃の記憶ならありありです。そして、それから20年です。
終戦からオリンピックまで、脅威の復興と成長の期間がおよそ20年。
ジャパンアズナンバーワンとか言われてから今までが、およそ20年。

世の中はきっと、私なんかが気付かないだけで、
ドラスティックな変貌を遂げているに違いないのでしょう。
問題は個人です。もっと端的に言えば、私です。

余り知られていないけど、というか誰もそう思っていないけれど、
実は時間というものは対数軸に沿って流れている。
流れに乗っている間はいいのだけれど、
線形でないことに気付いてしまった人は取り残されてしまう。
残念ながら、再び流れに飛び込む方法はまだ分かっていない・・・。

旧盆ですね。
ご先祖様に感謝しましょう。
2007/08/13 (Mon) 21:57
暑いです。
PCの置いてあるこの部屋のエアコンが壊れてしまって、とっても暑いです。
今どきミニタワーとCRTだからエアコンが動いてる部屋まで持って歩けないし。
エアコン直すか買えばいいんだけど、この部屋ちょっと変わってるから、電気屋のお兄ちゃんに任せられない気がしてダメなんだよね。
近所のリフォーム屋さんに訊いてみよう。って、お盆休みじゃん。
というわけで今日はおしまい。
2007/08/05 (Sun) 12:48
この前「すごく落ち込んでます。」なんて書いたら、それから落ち込むようなことが続いてしまいました。こういうことは書くものではないのですね。これからは気をつけることにしましょう。

午前中は、贅沢にもクーラーをつけた部屋で本を読んでました。しばらく聴いていなかった曲を流しながら。なぜ聴いていなかったかというと、よく聴いていたのがちょうど、薬を飲んでいた頃だったから、その頃ことを思い出したくなくて聴くのをやめていたんです。とても気に入っていたのに。

なんでそれを聴こうと思ったのかは分からないけど、気がついたら読書のBGMに選んでいました。
嫌なことを思い出すかと思っていたら、考えてもいなかった感覚が蘇ってきました。
とても純粋にそれを目指していた、あの感覚です。意外でした。それを一番欲していたのは、もっと前のことだったと思っていたし、あの頃は何ごとももっと後ろ向きに考えていたと思っていたからです。

なんだか嬉しくなりました。私にはまだ、それを目指す感覚が残っていたことに気付いて。
鏡を覗くと、何年か前の、まだ少し柔らかだった感じが戻ってきた気がしました。
2007/08/04 (Sat) 13:25
以前、袋を持参してコンビニにお茶を買いに行ってることを書きましたけど、もう一歩進めて、職場に水筒を持って行くことにしました。こういうやつです。
タフマグ
前の日にヤカンでお茶を沸かして、室温で冷ましてから冷蔵庫でさらに冷やしておいたものを、いっぱいに注いで昨日持って行ってみました。10時間くらいは余裕で冷たかったです。さすがに12時間後はぬるかったけど、これなら充分です。少し氷を入れておけば、仕事中ずっと冷たいままでいてくれそうです。

中身は冷たいのに、外側は室温より少し冷えた程度なので結露することもなく、入れて行ったバッグの中が水浸しになったりすることはありません。

直接口をつけて飲むためにキャップが工夫してある製品のほうが少し安いみたいですが、部品点数が増えると壊れやすいかもしれないことと、洗うのが面倒なのとで、フタが大きいタイプにしました。職場では湯呑があるのでそれを使います。アウトドア向きではないかもしれません。

問題は重さですね。500ml入るタイプで、いっぱいに入れると720gくらいになるそうですが、たったこれだけの重さがバッグに加わるだけで、とても重くなってしまいます。ただでさえ無駄に大きいトートバッグで通勤しているから、セカンドバッグを持つというのもどうかと思うので、それが唯一の悩みでしょうか。

あと、冷たくておいしく飲めてしまうので、途中で飲み切ってしまいそうになるのも難点です。って、これは自分の問題ですね。
2007/07/31 (Tue) 21:25
今日は仕事持って帰ってるから日記はお休みです。

ずっと使ってた髪ゴムが切れた。朝コンビニで買お。
2007/07/30 (Mon) 00:21
参院選です。
うちの投票所は中学校の体育館。夕立があった後に行ったので、少し涼しくなってたはずだけど、公立だからエアコンがあるわけでもなく、かなり蒸し暑かった。あんなところでずっと立ち会ってた人たちは本当に大変です。お疲れ様です。

どうせ学校でやるんだったら、エアコンのあるところ、たとえば校長室とかでやればいいのに。大勢の人が投票に行くんだから広いほうがいいって発想だろうけど、日本人って並ぶの好きだから、きっと大丈夫。うまく設営したらできると思う。みんなが快適なほうが絶対いいよ。選挙の関係の人、こんなブログ見ないだろうけど、ちょっと考えようよ。ね。
あんなに暑いと、もう行かないぞ。

gidの人たちなんかだと、投票所の受付で嫌な思いをさせられるなんて話を書くんでしょうけど、私は何の問題もなく通過。一度でいいからもめてみたい。な~んて、不謹慎ですね。
2007/07/29 (Sun) 17:01
日記書くとき、たいていはテーマを決めて本文を書き始めて、書き終わったらタイトルを考える、っていうふうにするんですが、今日はタイトルを先に決めてみました。と言っても、普通すぎるタイトルですね。文才とかないんです私。
2007/07/28 (Sat) 22:39
なんだか気持ちが落ち着きません。というか焦ってます。
「あともう少し何とかなったら先へ進もう」っていうのがそもそも間違ってる気がしてきました。たぶん間違ってるんでしょう。先へ進む気があるなら、四の五の言ってないでそうするべきなのでしょう。

でもね、自分で納得いかないまま醜態を晒すのは嫌なんですよ。やっぱり。
一つでいいから、勝負できるポイントが欲しかったなぁ。
こうなると、目指すべきは性格美人なんでしょうね。それも難しいですが。
あと、努力でなんとかできるかもしれない、肌美人とか。
ほんとに、どうして、こういうふうに生まれついちゃったんだろう。

私は今、あの世界から身を引いて随分時間が経過して、もう戻れなくなってしまいつつあります。
金銭的な理由もあるけど、結局のところ、土台無理なことをしようとしていたわけだから、こうなって当然といえば当然です。だから、そのこと自体は、あまりどうとは思ってません。いつか、それでもやっぱりやりたくなったらやるだろうし、このまま本当に終わってしまうかもしれないし。自分だけの問題なのだからと、気楽に考えてはいます。

あの世界、よほど恵まれた人を除いて、たいていの人が問題を抱えていたり、今現在抱えていなくても、一時的に壁に衝突したりするものです。私の周りでも、そういう状態はありふれていました。

そういうとき、私はなるべく、また復活できるように応援してきたつもりです。周りの人たちもそうだったと思います。まだ、あのお店にみんなが集まっていたころは、そういう場がありました。

今、私は、もう戻れなくなってしまいつつあります。
彼女はとても辛抱強く励ましつづけてくれました。感謝しています。
ほかの人たちも、一度は声をかけてくれました。それで充分なのでしょうね。満足すべきです。後は私の問題なのでしょう。
甘ったれたことを言えば、一度励ましたらそれで終わりでいいんだぁ~、ですね。世間なんてそんなものなのでしょうけど。いえ、間違ってるのは私です。分かりました。

才能のない~骨格が間違ってるとか意志が弱いとか~ヤツは終わってしまっていいのでしょう。この程度のヤツはいくらでもいるわけだし、というより底辺に属するわけだから、むしろいないほうがいいのでしょう。淘汰されるべくしてそうなったわけですから、あるべき姿といえます。

マクロで見ればそうでしょうね。でも、私にとっては、私が唯一の存在なわけ。ここが悲惨なところです。

救いがあるとしたら、こういう経験をしたことで、私は随分優しくなれたってことでしょうか。人間として、若干成長できたかもしれません。今度はぜひ、人としては堕落しようとも女として成長してみたいものです。どうにかならないでしょうか。
というか焦ってます。

支離滅裂な文ですな。言いたいことを言わずに書いてるとこうなります。書いてしまうとバカ丸出しになってしまうのがわかってるから、そこに踏み込まずにダラダラやってしまいました。で、結局バカ丸出しなのだから目も当てられません。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
アクセス解析
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]