忍者ブログ
[18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28
2025/07/08 (Tue) 08:41
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/04/19 (Sat) 16:08
今日は結局、一日中部屋に籠ってました。
とは言っても、まだ今日は終わってません。

6時半開演のコンサートに行くかどうかで悩んでます。
チケットは格安なんだけど、演奏も安い気がするのと、ガキどもに人気のスポットを通らないと辿り着けない立地なのが嫌だからです。

高校のとき一緒に演ってたヤツも混じってるし、きっと客席にも知っている人がいることでしょう。
ただ、隣に座っても気付かれないのは間違いありません。
名乗ったらどういうリアクションをするかとか考えると結構楽しいです。
大学のときの友だちには引っ叩かれましたからね(笑)



あと1時間くらい悩んでも間に合うから、眉毛でも抜きながらゆっくり悩みます。
PR
2008/04/19 (Sat) 12:57


なんの写真だかわかりにくいですね。
1週間前に種を蒔いておいたレタスの芽です。
水耕栽培を始めてみました。っていうか、新聞にも載っていた方法をそのままやってみようというだけです。
うまくいけば、レタスだけは毎日食べられます。ベジタリアンに憧れてる私には夢のような話です。

栽培方法のコツみたいのがわかったら、ほかにもいろいろ応用がきくみたいです。プチトマトなんかいいですよね。ちっちゃいカブとかニンジンなんかもできたそうです。

で、写真ですけど、先日買ったデジタル一眼に、アダプタをつけて、古いレンズを使って撮ったものです。どこにもピントがあってませんし、全体にホワホワしてて、普通なら失敗作です。

でも、私はこういうの好きです。
このレンズ、子供のころ、生まれて初めて触った一眼レフのレンズなんです。ZUIKO 55mmf1.2。
「明るさだけ」とか「妙齢の女性を撮るにはよい」とか悪口を散々言われてるシロモノですけど、いまどきのレンズにはない写りだと思いません?



実は、性能が低いのがわかってから、このレンズはしばらく使ってませんでした。
それに、絞り解放で撮るには高速シャッターが必要なのに、OLYMPUSのボディは2000分の1秒までしか使えなかったので、このレンズの持ち味を生かすことが難しかったというのもあります。

その問題もデジカメがクリアしてくれました。
これからは、一番長い付き合いのこいつが私のメインになりそうです。
2008/04/19 (Sat) 08:03
今日も風が強いです。
その強い風に吹き飛ばされて、さっきまで立ち込めていた厚い雲が消えて行く様子を眺めていました。南西の方角です。

日差しはまだ、雲の後ろに隠れているけれど、空はうっすらと晴れてきています。
薄い雲が淡色の空に半分くらい散らばっています。
外にいたら、風の強さで嫌になってしまうでしょうけど、部屋の中から眺めていれば、とても美しい光景です。

春の光も、まんざら悪くもないものなのかもしれません。
光に満ちて、生命が溢れ出してきて、動物たちが浮足立つこの季節が私は大嫌いなのだけれど。

2008/04/17 (Thu) 05:57
さっき髪の毛を乾かしてるとき、「3の倍数は、一の位、十の位、・・・のそれぞれの数を合計した数が、やっぱり3で割り切れる」っていうのを証明してみようと思って、帰納的に少し考えてみたら解けた。嬉しかった。今日はいい日になるにちがいない。

算数の得意な人には、こんなこと嬉しくもなんともないんだろうなぁ。苦手でよかった。
2008/04/14 (Mon) 22:48
眠いから寝ます。
日曜日の続きはまた今度。
2008/04/02 (Wed) 22:09
Googleマップで千鳥ヶ淵を表示するんだ。今すぐ。
武道館でもいい。靖国神社でもいい。皇居周辺ならどこでもいい。

ズームアップしたら、「航空写真」をクリックしたまえ。
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&ll=35.690799,139.748797&spn=0.003939,0.007918&t=k&z=17

な、綺麗だろ。
2008/04/01 (Tue) 22:15
今の気持ちを、本当にまじめに書いたのに、うまく更新できなくて消えてしまった。
もうなにもする気になれない。
2008/03/24 (Mon) 23:17
土日、ピーカンの真っ昼間、日焼け止めを塗っていたとはいえ、結構な時間歩き回ってたら、案の定、日焼けしました。当たり前です。この歳でこんなことしてはいけません。

日焼けとはいっても、私の場合、赤くなるだけで黒くなることはないんだけど、結構マダラになってしまって、みっともないったらありゃあしません。まあ、この季節、花粉症の人間はマスクして外出するので、あんまり気にしてませんが。雨が降ろうが何しようが、マスクするんです。そういうものです。

で、鏡なんぞ見るわけです。一人でこっそりと。そしたら、目尻の下のやや外側が、ほかの所より少しばかり赤みが強いんですよ。それも両方とも。これって、もしかして肝斑ってやつですか?

おかまでもなるんですか? 教えてください。藤○先生!
2008/03/23 (Sun) 21:19
昨日は鎌倉まで散歩に出かけました。
極力お金を使わないで1日を過ごすことを目標に。だから、鎌倉散歩じゃなくて鎌倉まで散歩です。あと、先週のリベンジでNEOPANを入れたPENを持って、鶴岡八幡宮に古いお守りを納めに行くことも目的にして。

根岸線の港南台まで電車で行けば、そこから程近いところにハイキングコースの入口があることは予習済み。じゃなくて、前に1回行ったことがあります。
そのときは、持ち前の方向音痴を発揮して、ものすごく道に迷って、ヘトヘトになったんですけど、今回は、そのときにの経験を活かして、無駄のないルートで目的地まで辿り着くことができました。って、わかりやすい1本道です。迷う人の方が間違ってます。

よく晴れてカンカン照りでした。SPF50のUVミルクを塗りたくって行ったけど、帽子もあったほうがよかったです。途中で富士山がくっきり見えて、日本に生まれた幸せを実感したりしてました。このブログ用にケータイで撮ってみたけど、あとで確認したら空しか写ってませんでした。不思議です。

道に迷わないことと同じくらい気をつけてたのが、のんびり歩くこと。息が切れないように、汗だくにならないように。ハイカーのおじい様たちが次々を私を追い越して行きました。こんなとき、カメラを持ってると、「被写体を探しながら歩いてるから遅いんだもんね。」というカモフラージュになってよいです。

結局、1本全部撮り切りました。およそ70カットです。ハイキングコースの中で50カットほど、鎌倉に着いてから20カットほど撮ったけど、街中に出てから、自分が木漏れ日の中で暗順応していたことに気付いて、ちょっとめげました。50カットはきっと失敗です。まあ、これも経験ですから。目標まであと9,930カットですから。
現像は火曜日の夕方にあがります。土日は取り次いでもくれなくなりました。やっぱりもう、フィルムはお仕舞いなんですね。本気でデジタルに乗り換えなきゃいけません。E420かE510がいいけど、まだ高いからE500かな。コダック・ブルーが撮れるというし。神様お願いします。

鎌倉に着いても、食事も摂らなければ拝観料がかかるお寺にはお参りもせず、鶴岡八幡宮に古いお守りを納めただけで早々に立ち去りました。

帰り道、予約してあった本を借りに図書館へ行く途中、おかまの人とすれ違いました。帽子を被って、大きなマスクで顔をかくしてるのに、キャミソールにショートパンツという露出度の高い格好をしてるアンバランスさで遠くからすぐそれとわかりました。それだけならまだいいけど、その露出してる肩も腕も脚も筋肉が盛り上がってて、すごく怖かった。私も、ほかの人が見たらあんな感じなのかと思って、とても嫌な気持ちになりました。あれは犯罪です。人をこんなに嫌な気持ちにさせたのだから。ってことは私も犯罪者なのでしょう。
なんでこんなに書くかというと、今日もすれ違ったからです。違う場所で。でも同じ人。やっぱり帽子にマスク。今日はマイクロミニスカートでした。助けてお巡りさん!
おかまみーつおかま。それも2日連続。春の日の晴天の下。不吉です。

今日は、3ヶ月振りのトリートメント。「痩せたでしょ」って言われた。そうかもしれないし、やつれただけかもしれない。もしかしたら老けただけかもしれない。
今日も美容師さんがびっくりするほど老廃物が出たらしい。ただ不潔なだけなのかもしれないとちょっと不安になる。
毛先が痛んでひどい状態な気がするけど、美容師さんは何も言わなかったから、そのままカットもしないで帰りました。

ただ起きたことだけ書いてる小学生みたいな日記。したこともお散歩と図書館行ったことと美容院だけだから、まあ、小学生なみです。いまどきの小学生はもうちょっと大人でしょうか。
あ、あと怖いおかまに遭遇してショックを受けたってのも子供みたいです。
2008/03/22 (Sat) 02:16
今暁は満月です。
カーテンが薄ぼんやりと外の明るさを教えてくれています。

少し思うところもあったけど、こんな春の夜には似合いません。
なんとかやって行けそうだということだけお知らせします。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
アクセス解析
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]