忍者ブログ
[17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27
2025/07/08 (Tue) 07:55
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/05/10 (Sat) 23:46
私が気に入って巡回してるサイトが、だんだん寂しくなってる気がします。
毎日更新してくれる人が減ってきているという意味でです。

どうしてでしょう。
もともと、そういう人の書く文章を気に入っていたのか
内容が濃いばかりに更新の頻度が保てなくなってきてるのか
私の発するマイナスのオーラが影響してしまっているのか
世の中がそういうふうになってきているのか。

世の中がそうなってるっていうのが正解に近いのでしょう。
マイミク以外は相手にしてくれないってことですか。
みんなと同一じゃないと生きていけない世の中なんですね。
嫌なら同一化する努力をしろと。

孤独は寂しいけど、集団に入るのはもっと寂しい。
既に存在するグループに属することは私には無理だ。
それを遠巻きに見るのはもっと嫌だ。

やっぱり独りでいるしかないみたいです。
寂しさに慣れるしかありません。
もっと簡単な方法はあるけど、書くと怒られるから書きません。

あ。そういえば、このごろ、書いても怒られなくなったっけ。
死んじゃえばいいんだ。
PR
2008/05/08 (Thu) 21:09
ダイニングキッチンのシーリングライトが点かなくなりました。
そう言えば、テレビの電源は連休中に入らなくなりました。
あと、電子レンジも使えなくなって久しいです。
さすがに、洗濯機は買い換えたけど、ほかのはなくてもなんとかなります。
って、すでに感覚が異常でしょうか。
冷蔵庫が壊れたら考えます。
2008/05/08 (Thu) 05:36
書いてはいけないことだったんですね。
2008/05/06 (Tue) 19:54
今日5月6日はある人の命日です。あれから2年ですから三回忌ですね。早いものです。
あの日、明け方まで一緒に過ごした人がいるから、正しくは5月7日ですけど、そんなことはどうでもいいです。私の記憶の中では5月6日が彼女の命日です。

ただ、その後も1~2度亡霊として現れたし、今でもブログが更新されたりしてるから、彼女のことを覚えていてくれている、世界でたった一人の人には、彼女が死んでしまったことがちゃんと伝わっていないかもしれません。

そんなことより、どうして彼女がこの世から消えてしまったか、その理由をそろそろ書いておきたいと思います。
2008/05/06 (Tue) 10:01
今日はとてもよい天気ですね。
窓から見える景色はもう夏です。

そんな日はテンプレートを替えましょう 笑
投稿時刻を表示してくれないので修正。
うまくいくかのテストです。
2008/05/04 (Sun) 13:57
いちど非公開にしていたやつを、いくつか戻してみました。
誰に見られても困らない内容のものだけ選んで。
文章の稚拙さとかっていう意味では十分情けないんだけれども。

公開にしても、何の意味もないことはわかってます。
何度も読み返したくなるような内容ではないからです。
ときどき検索して来てくれる人がいるから、申し訳ないと思って。

ウジウジしたこと書いてるやつと、女ホル関係は消したままです。
それでも、連休とかになるといらっしゃるんですよね。
女ホルで検索して来る人。なにが目的なんでしょうか。
情報がほしい? トランスしてる人に興味がある? ツラが見たい?

ごめんなさいね。どのご要望にもお応えできそうにありません。
情報は差し上げてもいいのだけれど、とってもネガティブなものだけになりますよ。
それでもほしい人がいたら、メッセージを残してくださいな。
コメントもトラックバックも受け付けてないから、・・・そうですね、
毎日同じ時刻に見に来てくれるとかっていうのはどうでしょうか?
そしたら、なにか方法を考えましょう。

なんて書いても、これに反応してくれる人なんていやしないんだ。
どうせね。
2008/05/01 (Thu) 22:10
仕事の帰りに買ってしまいました。
もう、制御がききません。



あとは、楽譜を手に入れて予習しておきたいです。
どこかに転がってないでしょうか。

私の頭の中では、見事な混声合唱がまだ鳴り続けてます。
医者に診てもらった方がいいのかもしれません。
治らない方が幸せだけど。
2008/04/30 (Wed) 22:56
今日は一日、ブルックナーが頭の中に鳴りっぱなしで困りました。
困ったっていうより、幸せでしたね。ほんとは。
うん。昨日は楽しかったよ。それを引きずってたってわけです。

委嘱作品の初見演奏とルネサンスが予選で、本選がロマン派。
指揮者の力量を見るのに最適なものなのでしょう。
それは同時に、合唱音楽を学ぶ上でも重要なものです。

ロマン派の作品には、残念なことに、あまり接することなく過ごしていました。
気づいてはいたのです。ただ、正統な勉強をしても、才能のない自分には意味がないと思って、避け続けていたのでした。

演奏者として何かをするという可能性がなくなった今になって、その魅力に気づくかもしれないきっかけが与えられるとは皮肉なものです。
ただ、今は過去を悔いるというより、新しい気持ちにワクワクしています。
もしかしたら、今まで感じることのなかった魅力に取りつかれるようになるかもしれない期待です。
こうなったら、また上質な演奏を聴きに行くべきなのでしょう。
前売りは明日までかな?

悪夢ではないゴールデンウィークなんて、何年ぶりでしょうか。
あれはたしか2年前です。もう、そんなにたつんですね。
今では、それが私の実力だったんだって思えます。
足りなかったのは才能ではなくて知識と経験と工夫だったんです。
あと、感謝の気持ちでしょうか。
なにもかもが不足していました。
素敵な人たちに囲まれていたということを除いて。

客席から見るステージは眩しい。
だからといって、眼を閉じてばかりいてはいけない。
その上に立とうと思うようになったらそうすればいいんだ。
2008/04/23 (Wed) 05:42
表現するとこうなります。
2008/04/23 (Wed) 00:01
プリンタのインクがなくなったので新しいプリンタを買いました。
それってエコの目線から言うと邪道だけど、もう買っちゃったものはしょうがないでしょう。

機械オンチだから、すげぇ格闘した。
でも、面白かった。
鬱々してたのが、少し晴れた。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
アクセス解析
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]