2008/04/07 (Mon) 23:02
枝垂れ桜のクローズアップです。200枚ほど撮ってこの程度。修行の道は長い。
デジカメのいいところは、失敗を恐れずドンドン撮れること。
悪いところは、軽率にドンドン撮ってしまうこと。
ちゃんとわかって使えば、きっとよいツールなんだと思います。
1周半した皇居を離れて、東京国際フォーラムへ向かいます。
開場時刻の11時を随分過ぎてしまいました。

お目当ては三○画伯の個展です。でも、どこの画廊だったか覚えていません。
虱潰しに1件ずつ覘いて行きます。失礼な客です。
買う気がない、というか、購買力のないことは一目でわかります。
相手にされなくて却って気楽です。
ほどなくして発見。早い時間だったので、お客さんはまだまばらでした。
ほかのブースとはちょっと違う雰囲気。ゴージャスな感じ。
エロいんだけど上品なんだよね。っていう感想は失礼なんだろうなぁ。
聴き耳をたてていたわけじゃないけど、会話が耳に入ります。
「・・・個展が終わってから描かれたんですか?」
ん? それって、作者ご本人に対してしか使わない言葉ですよね。
声の聞こえる先に視線を送ると、そこには画伯の姿が。
サイトで拝見していたお顔です。とってもハンサム。お背が高いんですね。
図録が500円で売ってます。当然買います。
画廊にお支払いすると、なんと、画伯が私に会釈をされているではありませんか!
感激です。っていうか、舞い上がってしまいました。
「日記読ませていただいてます。」とか言ったかな? もう、ダメダメです。
気の利いたこと言えたらいいんだけど、美術の知識もないし、そもそも話下手だからどうしようもありません。普段から欠点は克服する努力をすべきですね。このときばかりはそう思いましたが、あとの祭りです。
そんな奴に対しても、「照明がうまく当たってなくて残念」とか「それでも、これはアトリエで見た感じに近い」とか、解説してくださったんです。神様のような人です。
駄目元でサインお願いしてみればよかったと、ちょっと後悔。
一通り展示スペースを回って、次の目的地秋葉原に向かいます。
開場時刻の11時を随分過ぎてしまいました。
お目当ては三○画伯の個展です。でも、どこの画廊だったか覚えていません。
虱潰しに1件ずつ覘いて行きます。失礼な客です。
買う気がない、というか、購買力のないことは一目でわかります。
相手にされなくて却って気楽です。
ほどなくして発見。早い時間だったので、お客さんはまだまばらでした。
ほかのブースとはちょっと違う雰囲気。ゴージャスな感じ。
エロいんだけど上品なんだよね。っていう感想は失礼なんだろうなぁ。
聴き耳をたてていたわけじゃないけど、会話が耳に入ります。
「・・・個展が終わってから描かれたんですか?」
ん? それって、作者ご本人に対してしか使わない言葉ですよね。
声の聞こえる先に視線を送ると、そこには画伯の姿が。
サイトで拝見していたお顔です。とってもハンサム。お背が高いんですね。
図録が500円で売ってます。当然買います。
画廊にお支払いすると、なんと、画伯が私に会釈をされているではありませんか!
感激です。っていうか、舞い上がってしまいました。
「日記読ませていただいてます。」とか言ったかな? もう、ダメダメです。
気の利いたこと言えたらいいんだけど、美術の知識もないし、そもそも話下手だからどうしようもありません。普段から欠点は克服する努力をすべきですね。このときばかりはそう思いましたが、あとの祭りです。
そんな奴に対しても、「照明がうまく当たってなくて残念」とか「それでも、これはアトリエで見た感じに近い」とか、解説してくださったんです。神様のような人です。
駄目元でサインお願いしてみればよかったと、ちょっと後悔。
一通り展示スペースを回って、次の目的地秋葉原に向かいます。
PR