2008/04/13 (Sun) 23:56
池袋東武と日本橋三越で開催中の絵画展をハシゴしてきました。
貧乏な私なので見るだけです(涙)
応援してるアーティストにはお金を差し上げたい気持ちだけはあるんですけど。気持ちだけです。生活に余裕ができたら、そのときは行動に移したいと本気で思ってます。
まずは「2008東武春の絵画市」です。お目当てのArtis様のブースは、その名も「精鋭男性作家展」(笑)。事前に予習していなかったら、その場で笑っちゃったかもしれません。
前々からサイトで気になりつつも敷居の高い画廊に出向くのが怖くて近寄ることもできなかった古吉弘様、疋田正章様、山本大貴様、中島健太様、それに三嶋哲也様が日記に書いてらした今回デビューという鳥越一穂様の作品を生で見ることができて幸せです。その中でも、これがなぜデビューなのか分からない精緻な静物画の鳥越様の作品が印象的でした。ど素人の私には分からないだけで、もしかしたら、まだ改善の余地があるのでしょうか。だとしたら、これからが楽しみです。
日曜日だというのに、思ったほど混雑していません。降ったりやんだりの天気予報のおかげか、4月とは思えない寒さのせいか。ブースの中にお客さんは私だけという瞬間もありました。
黒スーツの男性が何人もいた中には、作家先生もいらしたのかもしれませんが、お顔を存じ上げていないのと、なんだか近寄り難い雰囲気があって、声をかけることもできませんでした。サイトをよく見て顔を覚えるようにしようっと。
ほかのブースで「いいな」と思ったのを挙げておきます。自分のための備忘録です。
Hans INNEMEE様、Bernard Charoy様、前田麻里様、松井ヨシアキ様。一瞬、本気で買っちゃおうかと思った。いや、マジで。松井様は昨日来場されてたそうです。やっぱ昨日出かければよかった。画集が8,000円ほどで売ってるそうです。ただ、印刷だと魅力ないだろうなぁ。シャガールのようなルオーのような…違うかな?
ここで挙げた先生方の作品を展示してたブースは、みんな、私に話しかけてくれたんですよ。なんだか嬉しかった。みすぼらしい恰好してて、見るからに購買力なさそうな、あやしい中年おかまに親切に解説してくれたんですよ。ま、彼らもプロだから、買おうかと思った一瞬の心の動きを感じ取ったのでしょうけど。何にしても楽しかったです。幸せな時間でした。
6階では、特選作品展なるものも同時開催中でしたので覘いてみました。こちらのほうが、既に高い評価を受けている作品ばかりのはずなのに、なぜだか心が動きません。購入することが不可能な価格設定だからというだけではないと思うのですが…。
丸ノ内線から半蔵門線に乗り継いで、日本橋三越は塩谷亮様の個展を目指します。
続きはまた明日(なぜ?)
応援してるアーティストにはお金を差し上げたい気持ちだけはあるんですけど。気持ちだけです。生活に余裕ができたら、そのときは行動に移したいと本気で思ってます。
まずは「2008東武春の絵画市」です。お目当てのArtis様のブースは、その名も「精鋭男性作家展」(笑)。事前に予習していなかったら、その場で笑っちゃったかもしれません。
前々からサイトで気になりつつも敷居の高い画廊に出向くのが怖くて近寄ることもできなかった古吉弘様、疋田正章様、山本大貴様、中島健太様、それに三嶋哲也様が日記に書いてらした今回デビューという鳥越一穂様の作品を生で見ることができて幸せです。その中でも、これがなぜデビューなのか分からない精緻な静物画の鳥越様の作品が印象的でした。ど素人の私には分からないだけで、もしかしたら、まだ改善の余地があるのでしょうか。だとしたら、これからが楽しみです。
日曜日だというのに、思ったほど混雑していません。降ったりやんだりの天気予報のおかげか、4月とは思えない寒さのせいか。ブースの中にお客さんは私だけという瞬間もありました。
黒スーツの男性が何人もいた中には、作家先生もいらしたのかもしれませんが、お顔を存じ上げていないのと、なんだか近寄り難い雰囲気があって、声をかけることもできませんでした。サイトをよく見て顔を覚えるようにしようっと。
ほかのブースで「いいな」と思ったのを挙げておきます。自分のための備忘録です。
Hans INNEMEE様、Bernard Charoy様、前田麻里様、松井ヨシアキ様。一瞬、本気で買っちゃおうかと思った。いや、マジで。松井様は昨日来場されてたそうです。やっぱ昨日出かければよかった。画集が8,000円ほどで売ってるそうです。ただ、印刷だと魅力ないだろうなぁ。シャガールのようなルオーのような…違うかな?
ここで挙げた先生方の作品を展示してたブースは、みんな、私に話しかけてくれたんですよ。なんだか嬉しかった。みすぼらしい恰好してて、見るからに購買力なさそうな、あやしい中年おかまに親切に解説してくれたんですよ。ま、彼らもプロだから、買おうかと思った一瞬の心の動きを感じ取ったのでしょうけど。何にしても楽しかったです。幸せな時間でした。
6階では、特選作品展なるものも同時開催中でしたので覘いてみました。こちらのほうが、既に高い評価を受けている作品ばかりのはずなのに、なぜだか心が動きません。購入することが不可能な価格設定だからというだけではないと思うのですが…。
丸ノ内線から半蔵門線に乗り継いで、日本橋三越は塩谷亮様の個展を目指します。
続きはまた明日(なぜ?)
PR