忍者ブログ
[343]  [342]  [341]  [340]  [339]  [338]  [337]  [336]  [335]  [334]  [333
2025/07/07 (Mon) 13:40
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/04/06 (Sun) 21:43
行きましたよ。桜を観に。



あと、アートフェア東京と101TOKYO Contemporary Art Fairに。
5時に家出て、帰ったのが6時半頃だったかな。
とても充実した1日でした。お腹いっぱいです。

で、今日は1日倒れてました。

新しく買った古いデジカメと、一緒についてきたズームレンズと、
一昨日届いたレンズアダプターと、
所有している中で光学性能的な評価が比較的高い2本のレンズを持って、
千鳥ヶ淵からスタートです。

ほかのところより早く散り始めているようでした。先週行かなかったのが悔やまれます。
それから、皇居の西側にあたるので、朝早く行っても陽が当たりません。
だけど、陽が当たる時間に行くと、人出が凄すぎて歩けません。

三脚にカメラをつけた人が多いのには閉口しました。
こんなに風の強い日にスローシャッターでは何も写らないだろうに。
そういう画を撮りたいというのもわからなくもないけど、みんながみんなでもなかろう。
最近のカメラは軽量なんだから、これくらいホールドしてくださいよ。邪魔です。
とか言えないんですよね。言えたらいいのにね。

アートフェアは11時スタートなので、時間を潰さなければいけません。
皇居の周りを歩きます。左回りで、千鳥ヶ淵 → 半蔵門 → 桜田門 → ・・・の順です。
いい天気で寒くも暑くもなく、ジョギングを楽しむ人たちに次々と追い越されながら、
ゆっくりのんびり歩きました。
もしかしたら子供の頃に連れて来られたことがあるかもしれないけど、
そうだとしても記憶にないから、皇居の周りは初めて歩きます。
景色が美しいですね。季節がよいからでしょうか。また来たいです。

観光に来ているのは全部中国人でした。
新聞にも報道されているけど、観光ツアーが盛んに組まれているそうですね。
顔や背格好は日本人と変わらないんだけど、集団で行動する様子が違います。
なんだか、子供の頃に見た光景のようでした。そういう時代感があります。

大手町を過ぎても、まだ時間があるので、陽が当たるようになってるはずの
千鳥ヶ淵にまた行くことにしました。これでちょうど1周です。

竹橋から国立近代美術館の横を通って武道館に向かいます。
○修大学の入学式が行われるとのことで、長蛇の列が続いています。
歩き疲れていたので、父母席にまぎれて休憩しようかとちょっと思いました(笑)
千鳥ヶ淵はさっきと違ってたいへんな賑わいです。
一方通行になっていて、立ち止まってはいけないとか。
カメラを持った人たちは構わず三脚を据えてましたけど。

長くなりましたね。
この辺で区切ります。続きはまた。
PR
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
アクセス解析
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]