忍者ブログ
[21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31
2025/07/12 (Sat) 21:03
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/03/29 (Sat) 12:30


今朝の若宮大路の桜です。6時半ごろです。
桜はまだ満開ではないけれど、明日は曇りの予報だから、今年の桜は今日がベストでしょう。今夜の上野や新宿はお花見でたいへんでしょうね。

そんな日なのに、大観光地なのに、桜の名所なのに、人はまばらでした。
初詣は浅草寺に6時半に着いたら普通に参拝できたし、これからお参りは6時半に行くことにします。

とうとう、デジタル一眼レフを買ってしまいました。
標準ズーム付きの中古で2万円ちょっとの出費です。
廉価版で、しかも古いやつだから画素数とか全然自慢できないし、図体もやたら大きくて、なんだかガサツなイメージだけど、KodakのCCDとダストリダクションシステムを評価して手に入れることにした、我が家で通算6台目のOLYMPUS。
マイナーな人生の私としては、2大メーカーのカメラなんて買う気になれません。

取説も読まないで、全部カメラ任せで撮った記念すべき1カット目。
どこにピント合わせてるのでしょうか。構図もあったものではありません。
でたらめもいいところです。

今日は、若宮大路二の鳥居から本宮までを2時間かけて往復して、気がつくと140カット撮ってました。
デジカメはお手軽でいいです。ズームもオートフォーカスも。
食わず嫌いはいけませんね。

このペースでいけば、1万カットまで3ヶ月ほど。ウソです。
ちゃんと使いこなして、Kodak Blueをものにするんだ。
PR
2008/03/26 (Wed) 06:07
やっぱり・・・さびしいです。

どうしたら解消するかをずっと考えてたんだけど、
結局、自分が変わるしかないんですね。

「みんなが寄ってくる人間になる」なんてできるわけないから、
今のこの状態をさびしいと思わなくなるように変わるしかありません。

それだって、できるわけないと思うけど、
でも、それ以外方法がないのだから。

このまま心を閉ざして無感情な生き物になるしかないんだろうか。

ほかに方法はあるのだろうか。
2008/03/26 (Wed) 00:08

OLYMPUS PEN S3.5 f8/250 NEOPAN SS

だからぁ、富士山ですって。これでもトリミングしてるんだから。
鎌倉に向かうハイキングコースから撮影。


OLYMPUS PEN S3.5 撮影データ不詳 NEOPAN SS

こっちの、取り壊し現場はいい感じです。感度分の16、万歳です。

なんだ。露出間違ってなかったじゃん。適正かと言われたら自信ないけど。
今度はOMにリバーサルフィルム入れて行ってみようっと。
この週末はきっと桜も見頃でしょうから。
早起きして、本気モードで。ね。
2008/03/24 (Mon) 23:17
土日、ピーカンの真っ昼間、日焼け止めを塗っていたとはいえ、結構な時間歩き回ってたら、案の定、日焼けしました。当たり前です。この歳でこんなことしてはいけません。

日焼けとはいっても、私の場合、赤くなるだけで黒くなることはないんだけど、結構マダラになってしまって、みっともないったらありゃあしません。まあ、この季節、花粉症の人間はマスクして外出するので、あんまり気にしてませんが。雨が降ろうが何しようが、マスクするんです。そういうものです。

で、鏡なんぞ見るわけです。一人でこっそりと。そしたら、目尻の下のやや外側が、ほかの所より少しばかり赤みが強いんですよ。それも両方とも。これって、もしかして肝斑ってやつですか?

おかまでもなるんですか? 教えてください。藤○先生!
2008/03/23 (Sun) 21:19
昨日は鎌倉まで散歩に出かけました。
極力お金を使わないで1日を過ごすことを目標に。だから、鎌倉散歩じゃなくて鎌倉まで散歩です。あと、先週のリベンジでNEOPANを入れたPENを持って、鶴岡八幡宮に古いお守りを納めに行くことも目的にして。

根岸線の港南台まで電車で行けば、そこから程近いところにハイキングコースの入口があることは予習済み。じゃなくて、前に1回行ったことがあります。
そのときは、持ち前の方向音痴を発揮して、ものすごく道に迷って、ヘトヘトになったんですけど、今回は、そのときにの経験を活かして、無駄のないルートで目的地まで辿り着くことができました。って、わかりやすい1本道です。迷う人の方が間違ってます。

よく晴れてカンカン照りでした。SPF50のUVミルクを塗りたくって行ったけど、帽子もあったほうがよかったです。途中で富士山がくっきり見えて、日本に生まれた幸せを実感したりしてました。このブログ用にケータイで撮ってみたけど、あとで確認したら空しか写ってませんでした。不思議です。

道に迷わないことと同じくらい気をつけてたのが、のんびり歩くこと。息が切れないように、汗だくにならないように。ハイカーのおじい様たちが次々を私を追い越して行きました。こんなとき、カメラを持ってると、「被写体を探しながら歩いてるから遅いんだもんね。」というカモフラージュになってよいです。

結局、1本全部撮り切りました。およそ70カットです。ハイキングコースの中で50カットほど、鎌倉に着いてから20カットほど撮ったけど、街中に出てから、自分が木漏れ日の中で暗順応していたことに気付いて、ちょっとめげました。50カットはきっと失敗です。まあ、これも経験ですから。目標まであと9,930カットですから。
現像は火曜日の夕方にあがります。土日は取り次いでもくれなくなりました。やっぱりもう、フィルムはお仕舞いなんですね。本気でデジタルに乗り換えなきゃいけません。E420かE510がいいけど、まだ高いからE500かな。コダック・ブルーが撮れるというし。神様お願いします。

鎌倉に着いても、食事も摂らなければ拝観料がかかるお寺にはお参りもせず、鶴岡八幡宮に古いお守りを納めただけで早々に立ち去りました。

帰り道、予約してあった本を借りに図書館へ行く途中、おかまの人とすれ違いました。帽子を被って、大きなマスクで顔をかくしてるのに、キャミソールにショートパンツという露出度の高い格好をしてるアンバランスさで遠くからすぐそれとわかりました。それだけならまだいいけど、その露出してる肩も腕も脚も筋肉が盛り上がってて、すごく怖かった。私も、ほかの人が見たらあんな感じなのかと思って、とても嫌な気持ちになりました。あれは犯罪です。人をこんなに嫌な気持ちにさせたのだから。ってことは私も犯罪者なのでしょう。
なんでこんなに書くかというと、今日もすれ違ったからです。違う場所で。でも同じ人。やっぱり帽子にマスク。今日はマイクロミニスカートでした。助けてお巡りさん!
おかまみーつおかま。それも2日連続。春の日の晴天の下。不吉です。

今日は、3ヶ月振りのトリートメント。「痩せたでしょ」って言われた。そうかもしれないし、やつれただけかもしれない。もしかしたら老けただけかもしれない。
今日も美容師さんがびっくりするほど老廃物が出たらしい。ただ不潔なだけなのかもしれないとちょっと不安になる。
毛先が痛んでひどい状態な気がするけど、美容師さんは何も言わなかったから、そのままカットもしないで帰りました。

ただ起きたことだけ書いてる小学生みたいな日記。したこともお散歩と図書館行ったことと美容院だけだから、まあ、小学生なみです。いまどきの小学生はもうちょっと大人でしょうか。
あ、あと怖いおかまに遭遇してショックを受けたってのも子供みたいです。
2008/03/22 (Sat) 02:16
今暁は満月です。
カーテンが薄ぼんやりと外の明るさを教えてくれています。

少し思うところもあったけど、こんな春の夜には似合いません。
なんとかやって行けそうだということだけお知らせします。
2008/03/20 (Thu) 00:59
結婚してる人の相手の両親は、義父とか義母とかいうじゃないですか。
「お義父さん」って書いて「おとーさん」って読んだりして。
で、姉の旦那さんは義兄です。これも「おにーさん」って呼びます。
ま、私は苗字で呼びますけど。って、面と向かって呼んだことはありませんが。

じゃ、このお義兄さんのお父さんは、私からはなんて言えばいいんでしょう?
なんか、おとーさんって呼ぶには遠すぎる存在なんですけど。
ちゃんと調べればどこかに答えは転がっていそうですが、ま、滅多に会わないし、声をかけることもないから、そっとしておきます。

で、この義兄のお父さんなんですけど、
2008/03/18 (Tue) 21:31
日曜日、1月頃にフィルムを入れてから1枚も撮らないまま置きっぱなしになってる可哀想なOlympus PEN-S3.5を持って出かけました。

例の「感度分の16」を試してみるにはいい天気。
Tri-Xだから絞りを11半にしてシャッター速度を500にして・・・
っとPENの最高速は250でした。絞りは16半にしましょう。これでよしっ。

お昼の休憩が40分しかなかったから、数カットしか撮れません。
36枚撮りのフィルムだけど、PENはいい子だから72枚撮れます。
いったい、いつになったら全部撮り終わるのでしょう。
もう、どんどん撮るしかありません。
頭で考えるより体を動かしましょう。

同じレンズを使って1万枚撮れば上達するって言った人がいます。
1万時間練習すればピアノが弾けるようになると言った人もいました。
毎日2時間として、1年で730時間だから、15年くらいでしょうか。
無理です。できません。
それに比べれば、レリーズボタンを1万回押すくらいならできそうです。
2008/03/18 (Tue) 00:28
昨日は、一日中音楽に浸っていたから、とても満足しました。
まだ気持ちいいです。

やっぱ音楽っすよ。それも上質の。
いい音楽を聴くとゾワゾワってくるんだよね。
昨日はそういう演奏が2団体で聴けました。
それだけで2日間持続する満足感が得られるんです。
すごい力です。音楽って。

若い頃には見向きもしなかった教会音楽とか、最近気持ちよくなってきました。
逆に、グリークラブみたいな、ドミソでハモるしかできないやつはもう受け付けません。
あと、指揮者への求心力が強すぎるやつも、どんなにいい音がしても全然だめ。

なんてマジメな話しても面白くないですね。
ほんとは各団体の演奏についての感想と、審査結果について、もっと大真面目に書こうかと思ってたんだけど、どうせ関係者は読んでくれないだろうからやめときました。

届かないメッセージだけど・・・先生、私はとてもいい演奏だと思いました。
と言っても、ラストの和音が崩れちゃったから1位はつけられません。
私の1位は桑○先生のとこ。
先生のところは2位で、田○先生のところは上手いけど楽しくなかったからその次。
審査員の票があれだけ割れるとどうしようもないですよね。

今回の結果はちょっと残念でしたけど、意欲的で素敵な演奏をまた聴かせてください。
昨日はお疲れ様でした。
素晴らしい音楽をありがとうございました。
2008/03/16 (Sun) 23:46
今日は一日中、女子中学生とか女子高校生とかがいっぱいいる空間にいた。予約しておいた森山大道の写真集を図書館で受け取って、ついでに大手拓次詩集の文庫本を借りて、その足で10時過ぎに着いてから6時半まで、ずっとそこにいたんだ。同じ場所といっても、建物の中では何回か場所を移したりしたけれど。で、何かというと、とある音楽ホールの催し。

迷惑をかけるのも嫌だし、何かの拍子に注目を浴びるのはもっと嫌だったので、休憩時間中はトイレに入るか、席にいるときは本を読んだりしていたのだけれど、すぐ後ろの席を女子中高生の集団に占拠されたときは、さすがに観念した。

ひそひそ声だったけど、「おかま?」というフレーズははっきりと聞き取れた。これと同じ状況があと2回。「キモーッ」っていうのは空耳だったかもしれない。このところすっかりご無沙汰してたフレーズたち。最近は女子中高生の集団には遭遇しないで過ごしてこられたから。

それにしても、よく見抜いたな、お主ら。どうして、ただの「ロン毛のおっさん」だと思わないのかね。上から下までメンズで揃えて、メークもしないで、挙動も態度もおっさんそのものにしていたはずだ。ただ髪が長いだけじゃないか。それとも何か? 昔の金八先生とか長州小力とかも、お主らにかかれば「おかま」なのか?

そういうリアクションを真面目に捉えると、今の私は、男の恰好をしても普通の男には見えなくて、女の恰好をしても男にしか見えないという、実に中途半端な状態だということになる。中途半端というより、まさにおかまの状態。それならいっそ、女の恰好をして、哀れなトランスを演じる方がましなのかもしれないとか思ったりした。

普通のおっさんが、メンズの服を着て、メークもしないでセミロングのウィッグをかぶったのを想像していただければいい。不自然なほどの色の白さとヒゲがないことを考えれば、ファンデーションだけ塗った状態かもしれない。それを24時間365日続けてるんだ。よく考えると結構すごいことをしている。それなのに、女子中高生の集団にさえ出くわさなければ非難の声を耳にすることもないのだから、この国の人たちは随分寛容になったものだ。
というのが解釈その1。

もう一つは、子供っていうのは、男女の区別をとりあえず髪型でしようとするもので、だけど、どう見ても髪型から判断できる性別と違うから、「あれ?」って思うのだけれど、大人になると、総合的に判断するから、みんな私を見てもロン毛のオヤジだと認識して何も起こらない、という解釈。これが正解に近いのだと思う。

少し自分に都合のよい解釈もしてみる。
子供が見て、ロン毛のおっさんではなくて、おかまだと思うのは、私のオヤジ度が低くなっているから、という考え方。
このくらいの妄想は許されるだろう。

それにしても、おかまと言われるのは気分が悪い。そうされないための方法は2つ。髪を切って普通の男に戻るか、男に見えないように頑張るか。成功する可能性は前者は100%に近く、後者は限りなくゼロに近い。対して、満足度はその逆。
どこまでできるかはわからないけれど、後者を選ぶことにしたい。おかまと言われるのは、それがまだ上手くいっていないことを客観的に知らせてくれているのだ。考えてみればありがたいことだ。大人はそんなに親切じゃない。

ただ、もう少し穏やかに言ってもらえないだろうか。心臓に悪い。
というわけで、明日は注射の日。今日はオンナ度が一番低い日だったってことさ。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
アクセス解析
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]