忍者ブログ
[300]  [298]  [297]  [296]  [295]  [294]  [293]  [292]  [291]  [290]  [289
2025/07/06 (Sun) 12:01
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/01/20 (Sun) 21:35
現実逃避です。ほんとはもっといろいろ考えなきゃいけないんだけど。

先週行った東急Bunkamuraのアンカー展の最終日と、諏訪敦さんの「複眼リアリスト」アーティストトークにあわせて出かけてきました。ミーハーです。なにか買うとサインしてもらえたみたいだけど、お財布に相談したら「だめ」って言われたから戦利品はありません。

ああいう雰囲気に浸りたいだけなので、作品の感想とかは書かないけど、面白いのは、2つの美術展の客層が全然違ったことですね。ガキどもが群れる町のはずの渋谷のほうが年齢層は上で、というか幅が広くて、千駄ヶ谷のほうは若い人がほとんど。年配の方はそういう仕事をされているっぽい人ばかりでした。ちなみに子供は見た限りゼロ。まぁ、作品の大半が裸体画だから、子供連れでは行きにくいでしょう。

美術館って、おしゃれな人が多くて雰囲気だけで楽しくて好きです。みんな、すげぇ綺麗。って、キョロキョロしてるわけじゃないから気配だけでの話です。
渋谷では立ち姿の美しい人が目にとまりました。余計な力が入ってなくてバランスよく立っていて、ああいうのは見習いたいですね。ちょうど見て回るペースが同じだったみたいで、いつも視界に入ってたのがなんだか嬉しかった。って、これじゃヲヤジです(笑)
千駄ヶ谷には黒塗りのバルナック・ライカをさげた女性が来てました。ライカ持ってる人を見て格好いいと思ったのは初めて。私なんかが持っても格好よくないんだよね。でも欲しい。

ライカといえば、・・・って話はまた今度。
にしても、私は美術館になにしに行ってんだか。ちょっと勉強しよっと。
PR
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
アクセス解析
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]