2007/07/22 (Sun) 11:38
NLPの本なんか読んでると(読んでるんですよ。ははは。)、人間は、視覚型、聴覚型、感覚型の3タイプに分類できるとか書いてあります。
私は、この中のどれにあたるんだろう。
自分のことを、「特に『これ』といって飛びぬけたものがない代わりに大きな欠点もなくて、どういう視点で見ても『そこそこ』という人間なのだ」と思っているから、これにしても、どの感覚も平均的に「そこそこ」使っていて、よく言えばバランスのいい、悪く言えば・・・悪く言うのはやめます・・・っていう感じなのかなぁって思います。
そういえば、絵をみるのも音楽を聴くのも好きだし、自分では絵は描けないけど写真を撮るのは好きだし、人前で演奏するのは無理でもピアノに触るのは好きですね。この際だから、視覚と聴覚を刺激する趣味と言ってしまいましょう。
そうなると、触覚がおろそかになっているかもしれません。これをもう少し刺激してあげるといいのかな? でも、触覚を使った遊びっていったい・・・? 運動でしょうか。これは苦手ですね。苦手だと思っているっていうのが、そもそも、もっと鍛えるべきものだというサインなのでしょう。
だけど、私のような運動オンチでも楽しめるものってあるのでしょうか?
人とコミュニケーションをとるときにも、触覚に訴えることってなかなかないですね。身振り手振りっていうのは視覚に属する気がするから、スキンシップっていうことだと思うけど、仕事上の付き合いではありえないでしょう。
あらためてそう言われてみると飢えてます。
いや、エッチな事じゃなくて(笑)
私は、この中のどれにあたるんだろう。
自分のことを、「特に『これ』といって飛びぬけたものがない代わりに大きな欠点もなくて、どういう視点で見ても『そこそこ』という人間なのだ」と思っているから、これにしても、どの感覚も平均的に「そこそこ」使っていて、よく言えばバランスのいい、悪く言えば・・・悪く言うのはやめます・・・っていう感じなのかなぁって思います。
そういえば、絵をみるのも音楽を聴くのも好きだし、自分では絵は描けないけど写真を撮るのは好きだし、人前で演奏するのは無理でもピアノに触るのは好きですね。この際だから、視覚と聴覚を刺激する趣味と言ってしまいましょう。
そうなると、触覚がおろそかになっているかもしれません。これをもう少し刺激してあげるといいのかな? でも、触覚を使った遊びっていったい・・・? 運動でしょうか。これは苦手ですね。苦手だと思っているっていうのが、そもそも、もっと鍛えるべきものだというサインなのでしょう。
だけど、私のような運動オンチでも楽しめるものってあるのでしょうか?
人とコミュニケーションをとるときにも、触覚に訴えることってなかなかないですね。身振り手振りっていうのは視覚に属する気がするから、スキンシップっていうことだと思うけど、仕事上の付き合いではありえないでしょう。
あらためてそう言われてみると飢えてます。
いや、エッチな事じゃなくて(笑)
PR