忍者ブログ
[316]  [315]  [314]  [313]  [312]  [311]  [310]  [309]  [308]  [307]  [306
2025/07/08 (Tue) 07:55
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/03/02 (Sun) 00:43
そういうふうに私は思わない(と思ってる)から、全然思いつかなかったけど、もしかしたら、それが理由なのかも、なんて思いついてしまった。

だけど、そう思うことはとても失礼だし、嫌なことなので、もし本当はそうだったとしても、私はそうは考えないことにした。「もし本当は」なんていう仮定そのものが、そもそもいやな考えだし。

占いによれば、今は「報いのとき」なのだそうだ。
「報い」という言葉は、良い意味でも悪い意味でも使われる。自分がしたことが自分に返ってくるということだから、良いことをすれば良い結果が、悪いことをすれば悪い結果が返ってくる、ということのはず。私は周りに対して良い行いをしてきた記憶がないので、この占いの文を読んだ瞬間、悪いことしか思いつかなかった。「当然の報い」とか使われるときの「報い」としか読めなかったのだけれど、逆の意味が最初に浮かんだ人もいるに違いない。
楽しみに待つことにしよう。いずれにしても受けるしかないのだから。悪い意味での報いであれば、今まで気づかずにしてしまっていたことに気づくきっかけになるかもしれないし。

と、ここまで書いてて思ったけど、能動的に「報いるとき」であると解釈すれば、これまで受けた恩になら思い当たることはたくさんあるから、やるべきことはいっぱいあるということになる。どういう形でするのがいいのかは全然わからないけど、そういう気持ちを持つことは大切なことだ。いいことに気づかせてもらった。

占いって、なんだかよくわからない書き方をしてることが多いけど、こんな風に、読んだ人が自分の状況に合わせた解釈ができるように書いておけば「よく当たる」と言われるし、そもそも、自分に都合よく解釈することができれば、その人にとってもいいわけだから、そんなふうに書くものなのか。と、いまごろ納得したりした。

「今、最も欲しているものは、ギリギリのところではあるけれど、手の届く範囲内にあって、取引を完了するために必要なエネルギーを出し渋らないように」とも書いてあった。
導入部分で、代価をお金以外のもので支払うことがあって、その中には選択肢を諦める必要に迫られることもあるというようなことが書いてある。ここの解釈は全然できない。欲しいものを手に入れるには、ほかの何かを諦める必要があるなんていうのは、至極当然というか一般的な話なんだけど、私が欲しいものは、何かを犠牲にしたくらいでは手に入らない。というか、犠牲にするような大切なものなんて何も持ってない。出し渋るほどエネルギーなんてないし。

・・・手に入らないということか?
PR
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
アクセス解析
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]