忍者ブログ
[71]  [70]  [69]  [68]  [67]  [66]  [65]  [64]  [63]  [62]  [61
2025/07/07 (Mon) 23:29
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007/04/14 (Sat) 17:08
ども。お久しぶりです。
今日はいい天気です。暖かいです。
こんな日は、家に篭っていてはいけません。
でも、今日も明日も寝て過ごします。

とにかく体調の回復が卑近の目標です。
全てのことはその後で考えましょう。
栄養をたっぷり摂って、体と心に休養を与えます。

と、そうこうしてるうちに、ある感覚が芽生えました。

芽生えたというより、甦ったというほうが近いです。
ちょっと意外な感じがしました。
それは、なだらかに増大したのではなく、突如沸いたのです。
連続的に増加して閾値を超えたところで認識できたのかもしれません。
ただ、それはまだ小さな小さな感覚なので、
これを行動に移すにはもう少し時間が必要だと思います。
ちょうどよいことに、今は体調がよくありません。
体の回復と心の充実が一度に訪れれば、再デビューできそうです。
この際だから「再」は取りましょう。デビューです。この歳でですが。

病院行ってきました。
血圧を計ってもらったら、上が130台、下が80台でした。
まだ高いけど、着いてすぐだったことを考えると、まずまずです。
このまま順調に行ってみせます。何ごとも気合です気合。

ここ何日か、大量に飲んでる薬を、少しずつ減量していて、
と言っても、飲んだり飲まなかったりしてるだけですが、
それによって、体調のいい日と悪い日があるのに気付きました。
最悪なのは、鼻炎の症状を抑える市販の薬です。明らかに血圧上がります。
たまたま、鼻が止まらない日があって、その日は「もうだめか」と思いました。
次に、抗ヒスタミン剤です。症状としては頭痛だけですが、何かしてそうです。
逆に、SNRIは、飲んだ日の方が体調いいです。あれれ?
まあ、急な断薬はいけないとされているので、当たり前かもしれません。
徐々に減らすためには、飲む日と飲まない日を作るより、
1回の量を減らすべきなのでしょう。ピルカッター買いますか。
あと、抗不安薬はスパッとやめてしまいましたが、自覚症状はありません。

看護婦さん(看護師という言い方は嫌い)がノリのいい人だったので、
注射してもらってる薬の名前を聞いてみました。
即答できなかったのが軽い衝撃でしたけど(今、アンプルを選んだとこじゃないの?)
会計を待ってる間に調べて、待合室で小声で教えてくれました。
この「小声で」っていうのがいいです。いけない薬みたいな感じで。
ベラミンデポとプロゲストンデポだそうです。
今回はベラミンデポだけです。再来週は両方です。
投薬開始から1年以上過ぎて、やっと判明しました。

こういう暢気さがあらゆるところで出てくれば、幸せに過ごせるのでしょう。
巷で話題の鈍感力というやつですね。
素質なら充分ありそうです。
PR
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
アクセス解析
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]