2008/06/08 (Sun) 19:43
たまには健全な日記をw
ここのところ、生演奏を聴くということを、なるべくしようとしています。自分がステージに乗るということをしなくなってから、ずっとそれを避けてきたことの反動です。反動というより、飢えです。
ただ、チケット代と交通費は節約しなければいけません。東京近辺のアマチュアの演奏会だけがターゲットになります。どうせ聴くなら幸福感に満たされたいので、演奏レベルの低くないものを選ぶ必要があるのですが、有名どころはチケット代も高くなってしまいがちです。そこで、さまざまな情報を総合して選ぶわけです。演奏する作品の作曲者名を見れば難易度は想像できるし、難曲に取り組む場合には実力があるからだろうと推測できるし、優れた指揮者やボイストレーナは数が少ないので情報が得られやすいとか、やっぱりいいホールでやる団体はそれなりに目指すものがあるだろうとか・・・。
そんなわけで、指揮者の名前と曲目とチケット代とホールで選んだ演奏会に行ってきました。・・・これからは、もう少し情報集めを真剣にすることにしますw
指揮者が違うと全く別の演奏になるものだということは何度も体験しているけれど、それだけでは越えられない壁があるということも今回わかりました。考えてみれば、あたりまえの結論ですね。
人間、才能が全てです。お金持ちの家に生まれなかった人に大金をくれてやっても、お金持ちにはなれません。
共演のブラスアンサンブルとパイプオルガンは素晴らしかったです。合唱がかき消されてくれて、あまりの心地よさに眠ってしまいましたw
ただ、チケット代と交通費は節約しなければいけません。東京近辺のアマチュアの演奏会だけがターゲットになります。どうせ聴くなら幸福感に満たされたいので、演奏レベルの低くないものを選ぶ必要があるのですが、有名どころはチケット代も高くなってしまいがちです。そこで、さまざまな情報を総合して選ぶわけです。演奏する作品の作曲者名を見れば難易度は想像できるし、難曲に取り組む場合には実力があるからだろうと推測できるし、優れた指揮者やボイストレーナは数が少ないので情報が得られやすいとか、やっぱりいいホールでやる団体はそれなりに目指すものがあるだろうとか・・・。
そんなわけで、指揮者の名前と曲目とチケット代とホールで選んだ演奏会に行ってきました。・・・これからは、もう少し情報集めを真剣にすることにしますw
指揮者が違うと全く別の演奏になるものだということは何度も体験しているけれど、それだけでは越えられない壁があるということも今回わかりました。考えてみれば、あたりまえの結論ですね。
人間、才能が全てです。お金持ちの家に生まれなかった人に大金をくれてやっても、お金持ちにはなれません。
共演のブラスアンサンブルとパイプオルガンは素晴らしかったです。合唱がかき消されてくれて、あまりの心地よさに眠ってしまいましたw
PR