2007/12/27 (Thu) 01:04
学生時代のすべてを捧げたからか思い入れが強すぎて、先生が亡くなってからは一度も足を運んだことがありませんでした。
指導者が替われば、名前は同じでも違う団体です。
昔とは違って、今は押しも押されもせぬ一流の演奏者集団です。
ポテンシャルの高さは昔とそれほど変わっていない感じでした。でも、実際に出てくる音はまるで違います。自信とか責任感みたいなものが違うのでしょうか。うまく表現できないけど。
全体に破綻するところもなく大人の演奏。立派です。
しかも、レパートリーの幅も深さも相当なもので、今の学生たちが羨ましい限りです。
第3ステージはちょっと不慣れな感じがしたのは気のせいでしょう。JAZZってのは裏拍に乗ればいいってもんじゃないとか、リズムを縦に感じちゃダメだとか、スウィングが跳ねすぎだなんて知ったかぶりはしません。
オープニングは、昔から歌い継がれてきた団歌。
われらうたう わが心
われらうたう 肩組みて
ああ うるわしきわが歌を
まさかと思っていたそのメロディが鳴り出すと同時に、胸が熱くなりました。
素敵な演奏会ありがとう。
指導者が替われば、名前は同じでも違う団体です。
昔とは違って、今は押しも押されもせぬ一流の演奏者集団です。
ポテンシャルの高さは昔とそれほど変わっていない感じでした。でも、実際に出てくる音はまるで違います。自信とか責任感みたいなものが違うのでしょうか。うまく表現できないけど。
全体に破綻するところもなく大人の演奏。立派です。
しかも、レパートリーの幅も深さも相当なもので、今の学生たちが羨ましい限りです。
第3ステージはちょっと不慣れな感じがしたのは気のせいでしょう。JAZZってのは裏拍に乗ればいいってもんじゃないとか、リズムを縦に感じちゃダメだとか、スウィングが跳ねすぎだなんて知ったかぶりはしません。
オープニングは、昔から歌い継がれてきた団歌。
われらうたう わが心
われらうたう 肩組みて
ああ うるわしきわが歌を
まさかと思っていたそのメロディが鳴り出すと同時に、胸が熱くなりました。
素敵な演奏会ありがとう。
PR