忍者ブログ
[357]  [356]  [355]  [354]  [353]  [352]  [351]  [350]  [349]  [348]  [347
2025/07/05 (Sat) 05:09
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/04/20 (Sun) 23:13
昼間、昨日行ったホールの音響の良さについて書いてから、「音響のいいホールって何だろ?」って思って、いろいろ調べてました。実際に聴きにいけるホールでないと意味がないので、日本国内限定でです。

私が音楽ホールにたびたび足を運んでいたのは、学生の頃ですから、もう今から10数年前になります。客席で聴くばかりではなく、ステージに上ることもしばしばでしたが、残念なことに、サントリーホール以後の設計のホールにはほとんど乗ったことがありません。

その中で印象に残っているホールをメモしておきます。そのことに何の意味もありません。

東京芸術劇場大ホール(開館当初)
カザルスホール(パイプオルガン設置前)
大阪フェスティバルホール
みなとみらいホール(小ホール)
新宿文化センター(パイプオルガン設定前)
トッパンホール

音がよいとされているホールは、21世紀の現在、星の数ほどにもあります。ただ、それが何を根拠にそういわれているのかは謎です。

ここに挙げていないのは、聴きに行ったことがないところももちろんありますが、聴きに行って「評判ほどではないな」と思ったところもいっぱいあります。例えば、サントリーホール、ミューザ川崎シンフォニーホール、すみだトリフォニーホール、人見記念講堂なんかがそうです。もしかしたら、とても素晴らしいホールなのかもしれないという疑念付きですが。というのも、本来の意味での音のよさというのは、余計な付帯音が付かない、演奏した音がそのまま耳に届く、というようなものだろうと思うからです。そういう意味では、きっと素晴らしいホールなのでしょう。

シューボックス型のホールは、カザルスとかみなとみらい(小)とか、小さいホールにはいいホールが多いけど、大きなホールは奥行が大きくなりすぎて、音が遠い印象になるのが私は嫌いです。すみだトリフォニーホールとかみなとみらい(大)なんかがそうです。これも、一般的にはよいホールとされていますから、私の好みの問題です。

扇形のいわゆる「多目的ホール」は、最近造られなくなってきているけど、もっと見直されてもいい気がします。設計や施工のコストのせいでしょうか。シューボックス型ばかりになってきているように思われますが、なんだかつまらないです。

ホールの良し悪しの判断が、そこで行われた演奏の質に左右されないはずがありません。
印象に残っているホールとして挙げたものは、そこで行われた演奏が素晴らしかったからなのかもしれません。トッパンホールなんてまさにそうです。

それから、ホールの経年変化というのも面白い話題かもしれません。

東京芸術劇場は、本当に幸運なことに、開館記念の行事でステージに乗ることができたのですが、そのときは、そこにいた全員が残響の素晴らしさに興奮していました。私の所属していた団体の一つ前にリハーサルをしていた指揮者なんて、音を出した瞬間にタクトを静止して客席を振り向き、残響の走る様子(本当に残響が走る様子が見えたんです! 本当です。まるで、ドライアイスの煙が地面を這うようでした。それは、カザルスホールと芸劇でだけ「目撃」できました。)を目で追ったほどだった、と言えば伝わるでしょうか。
その脅威の音響は、今ではすっかり衰えてしまっています。巷でも評判は芳しくありません。理由はわかりません。「ホールの柿落としに参加できた」という興奮で、異常に高い評価をつけていたのかもしれませんが、そればかりでもないと思います。

もう一つ、オーチャードホールも、できたばかりのときと現在とでは音の印象が違います。
最初はひどい音でした。客席後方で鳴る拍手の音が「ゴーッ」という唸りを伴った音として聴こえたのが思い出されます。最初、何の音かわからないくらいでした。
それが、今では普通のホールです。この「普通」というのが、本当は良い音のホールの証明なのかもしれないのは前述のとおりです。

「音が悪い」と私が思ってしまったホールはいっぱいあるけど、バルコニー席が大きく張り出してるところと、大きすぎるところが嫌いですね。東京厚生年金会館とか神奈川県民ホールとか。必ずしも古いホールが悪いと言っていません。大阪フェスティバルホールとか東京文化会館なんかは好きです。とくに、文化会館の5階席なんて楽しいです。目眩がするけど。

いろいろ調べてたら、古いホールは取り壊されてたり、そうでなくても建替えとか改修とかが行われてたり予定されてたりしてるんですね。ちょっと寂しいです。
改修が必ずしも悪いわけではないのは当然です。東京郵便貯金ホールは改修前と改修後の両方でステージに乗りましたが、驚くほど音がよくなっていましたし、杉並公会堂なんて全く違うホールに生まれ変わっています(新ホールはまだ聴いてません)。
でも、やっぱり寂しいです。

と、ここまで書いてみて、やっぱり意味ないなぁ。っていうか虚しい。
音楽ホールは文章で表現するものではないです。
その場にいて「なんぼ」のもんです。できればステージ上にいるべきです。
PR
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
アクセス解析
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]