2008/12/16 (Tue) 20:59
きょうは朝から、通勤の電車の中でブログに書くことを考えていた。
それはとても整然としていて、是非書き留めておきたいとそのときは思った。
だけど、どんなに正確に表現しても、書いたところで何にもならない。
せめてあなたに気持が伝わればと思うけど、あなたはそういうつもりで読んではくれない。
駅の構内を歩く私は機嫌が悪い。
普通の速さで歩かない奴とか、すれ違う時によけない奴が多すぎるから。
もう、私の方から避けるのはやめよう。
「ぜったい譲らないよ」という気持ちを強く持つと、案外、相手がよけてくれる。
そういうオーラがでているのかも。よくない傾向だ。
それでも、目の前を横切る莫迦者がいる。どうして譲ろうとしないんだ、おまえ。
私は避けない。
それでも避けようとしない奴は、「運悪く」足を引っ掛けてしまうことがある。
狙ってやってるようには見えていないはずだ。文句言ってきた奴はいなかったのだから。
いるんだよね。
ノイズキャンセル機能付きのヘッドフォンで大音量を鳴らしてる私の耳にも、遠くで叫んでる声が聞こえた。ヤバい系のを蹴っ飛ばしてしまったらしい。
・・・にしては、現場からもう5~6歩遠ざかったぞ?
と思ったとき、背中を「とんとん」と指で突つかれた。
一瞬、無視しようと思ったけど、「どうせ、ろくでもない人生なんだから、一度くらいそれ系の人に殴られるくらいしておいてもちょうどいいくらいだな」と、振り返ることにした。
「ぶつかってすみませんでしたぁ」
???
一瞬、何が起こっているのか分からなかった。
そこにいるのは、さっき怒鳴り声をあげていた野蛮な男とは全く違う印象の、背の低い、あまり屈強そうには見えない、だけど、妙に「反発しない方がよさそう」と思わせる雰囲気の、私より少し若いくらいの男が、一度下げた頭をゆっくりと上げて私を見ていた。その眼は、怒りを抑えようとする強い意志を感じさせるものだった。
「あ。すみませんでした。」
うんうんと軽く頷いてから、男は改札口へ向かった。
完敗。
そのときから、なるべく自然に相手に道を譲る、元の私に戻ったのは言うまでもない。
初秋の頃のお話でした。
それはとても整然としていて、是非書き留めておきたいとそのときは思った。
だけど、どんなに正確に表現しても、書いたところで何にもならない。
せめてあなたに気持が伝わればと思うけど、あなたはそういうつもりで読んではくれない。
駅の構内を歩く私は機嫌が悪い。
普通の速さで歩かない奴とか、すれ違う時によけない奴が多すぎるから。
もう、私の方から避けるのはやめよう。
「ぜったい譲らないよ」という気持ちを強く持つと、案外、相手がよけてくれる。
そういうオーラがでているのかも。よくない傾向だ。
それでも、目の前を横切る莫迦者がいる。どうして譲ろうとしないんだ、おまえ。
私は避けない。
それでも避けようとしない奴は、「運悪く」足を引っ掛けてしまうことがある。
狙ってやってるようには見えていないはずだ。文句言ってきた奴はいなかったのだから。
いるんだよね。
ノイズキャンセル機能付きのヘッドフォンで大音量を鳴らしてる私の耳にも、遠くで叫んでる声が聞こえた。ヤバい系のを蹴っ飛ばしてしまったらしい。
・・・にしては、現場からもう5~6歩遠ざかったぞ?
と思ったとき、背中を「とんとん」と指で突つかれた。
一瞬、無視しようと思ったけど、「どうせ、ろくでもない人生なんだから、一度くらいそれ系の人に殴られるくらいしておいてもちょうどいいくらいだな」と、振り返ることにした。
「ぶつかってすみませんでしたぁ」
???
一瞬、何が起こっているのか分からなかった。
そこにいるのは、さっき怒鳴り声をあげていた野蛮な男とは全く違う印象の、背の低い、あまり屈強そうには見えない、だけど、妙に「反発しない方がよさそう」と思わせる雰囲気の、私より少し若いくらいの男が、一度下げた頭をゆっくりと上げて私を見ていた。その眼は、怒りを抑えようとする強い意志を感じさせるものだった。
「あ。すみませんでした。」
うんうんと軽く頷いてから、男は改札口へ向かった。
完敗。
そのときから、なるべく自然に相手に道を譲る、元の私に戻ったのは言うまでもない。
初秋の頃のお話でした。
2008/12/15 (Mon) 22:36
嬉しいアドバイス。ありがとう。
でも、いざ書こうとすると・・・これほど厳しい指令もない。って、こっちは私の問題です。
希望も何もないのに前向きになんて。
全然関係ないけど、バイオリズムがすべて低調期で、しかもほとんどどん底。
何年に一度って感じ。
これがあと半月もすると全部高調期で、ピークが相前後して訪れます。
占いなんかよりよっぽど信憑性は低いと思ってるけど、これほどはっきり「見える化」されると、脅迫されている気分になったりします。
えっと、前向き前向き と・・・
年末にかけて、何年かに一度って感じの高調期が来るそうです(笑)
そういえば、ほんとに関係ないけど、月が近くに来ているそうですね。
今日の夕方、東の空に大きな月が見えてました。
月が大きく見えると、「惑星に住んでるんだよなぁ」って、当たり前のことだけど、普段考えもしないことをふいに思ったりします。SF映画のワンシーンのような。
夜中に輝いている月も綺麗だけど、ビルの間に見える赤い月の方が好き。
星たちの仲間より、この惑星の御伴って感じがするから。
御伴っていうよりお友達って感じ。リアルな印象。
星としての月は眩しすぎる。手が届かない存在。今のあなたのような。
でも、いざ書こうとすると・・・これほど厳しい指令もない。って、こっちは私の問題です。
希望も何もないのに前向きになんて。
全然関係ないけど、バイオリズムがすべて低調期で、しかもほとんどどん底。
何年に一度って感じ。
これがあと半月もすると全部高調期で、ピークが相前後して訪れます。
占いなんかよりよっぽど信憑性は低いと思ってるけど、これほどはっきり「見える化」されると、脅迫されている気分になったりします。
えっと、前向き前向き と・・・
年末にかけて、何年かに一度って感じの高調期が来るそうです(笑)
そういえば、ほんとに関係ないけど、月が近くに来ているそうですね。
今日の夕方、東の空に大きな月が見えてました。
月が大きく見えると、「惑星に住んでるんだよなぁ」って、当たり前のことだけど、普段考えもしないことをふいに思ったりします。SF映画のワンシーンのような。
夜中に輝いている月も綺麗だけど、ビルの間に見える赤い月の方が好き。
星たちの仲間より、この惑星の御伴って感じがするから。
御伴っていうよりお友達って感じ。リアルな印象。
星としての月は眩しすぎる。手が届かない存在。今のあなたのような。
2008/12/14 (Sun) 21:16
来てくれてありがとう。なにもおもてなしできなくてごめんなさい。
実は、書いておいた日記があったけど、来てくれた少し前に消してたんです。
「堪忍袋の緒が切れる」って言うじゃないですか。「仏の顔も三度」とも。
今までは大目に見てくださってたけど、今度もそうとは限らないから、見られる前に慌てて消したわけです。
どこか、溜まったものを吐き出すことができる別の場所を作りたいものです。
そうすれば、あなたに嫌な思いをさせないで済むから。
「もう見に来てもらえないかもしれない」っていう恐怖を感じなくて済むから。
そして、このブログは、読んでもらえる内容だけ書くの。って、前にもこんなこと書いてましたね。進歩のない私です。
明日からまた1週間が始まります。
仕事は2週間でおしまいです。
さっき気がついて、すごく焦りました。果てしなく嫌な気分です。
実は、書いておいた日記があったけど、来てくれた少し前に消してたんです。
「堪忍袋の緒が切れる」って言うじゃないですか。「仏の顔も三度」とも。
今までは大目に見てくださってたけど、今度もそうとは限らないから、見られる前に慌てて消したわけです。
どこか、溜まったものを吐き出すことができる別の場所を作りたいものです。
そうすれば、あなたに嫌な思いをさせないで済むから。
「もう見に来てもらえないかもしれない」っていう恐怖を感じなくて済むから。
そして、このブログは、読んでもらえる内容だけ書くの。って、前にもこんなこと書いてましたね。進歩のない私です。
明日からまた1週間が始まります。
仕事は2週間でおしまいです。
さっき気がついて、すごく焦りました。果てしなく嫌な気分です。
2008/12/13 (Sat) 21:29
ひとつ重要なことに気づきました。そして、そのことが今、私を苦しめています。
私がこのブログで死について書くと、あなたは決まってそれを思いとどまらせようとコメントをくれるのに、どうして「私」が「死んで」しまったとき、あなたはそのことを受け入れてくれたのか、強引に連れ戻してはくれなかったのか、ずっと考えていた答が見つかったからです。
「私」というのはあの私であって、「死」は、その姿を現すことがなくなることを意味するのはお察しのとおりです。
私がこのブログで死について書くと、あなたは決まってそれを思いとどまらせようとコメントをくれるのに、どうして「私」が「死んで」しまったとき、あなたはそのことを受け入れてくれたのか、強引に連れ戻してはくれなかったのか、ずっと考えていた答が見つかったからです。
「私」というのはあの私であって、「死」は、その姿を現すことがなくなることを意味するのはお察しのとおりです。
2008/12/13 (Sat) 21:29
どうして自分から死のうとしてはいけないのですか?
どうして、「私」が「死んでしまった」とき、強引にでも連れ戻してくれなかったのですか?
この2つの死は、私にとっては同じことだけれど、あなたにとっては違うことなのですね。
どうして、「私」が「死んでしまった」とき、強引にでも連れ戻してくれなかったのですか?
この2つの死は、私にとっては同じことだけれど、あなたにとっては違うことなのですね。
2008/12/11 (Thu) 20:51
生きてます。今週はまだ大丈夫なんです。
全然関係ないけど冬が好き。
加齢からか、寒さには弱くなったけど。
食事と入浴のとき以外は常にマスクをするようになった。
夏にはできない。だから冬が好き。
いつもは、花粉の季節だけマスクをするのだけれど、もうそんなの関係なし。
なぜって?
顔を見られないで済むから。
うっかりガラス窓とかに顔が映ったのを見なくて済むから。
情けないでしょ?
でも、これが現実。
全然関係ないけど冬が好き。
加齢からか、寒さには弱くなったけど。
食事と入浴のとき以外は常にマスクをするようになった。
夏にはできない。だから冬が好き。
いつもは、花粉の季節だけマスクをするのだけれど、もうそんなの関係なし。
なぜって?
顔を見られないで済むから。
うっかりガラス窓とかに顔が映ったのを見なくて済むから。
情けないでしょ?
でも、これが現実。