忍者ブログ
[141]  [140]  [139]  [138]  [137]  [136]  [135]  [134]  [133]  [132]  [131
2025/07/08 (Tue) 01:58
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007/07/07 (Sat) 14:14
音楽・・・10代に一番一所懸命やったことだからでしょうか、私にとって特別なものです。
最初はスタンダードジャズとか映画音楽とかフレンチポップとかでした。
エレクトーンの先生が練習用に選んでくれたのがそういったものだったからです。
御自分の本業に近いもので、市販の楽譜でよいものを選んでくれていたようです。

やがて、フュージョンと呼ばれるジャンルにはまります。
弾ける楽器はキーボードだけだったので、親に頼んで安いアナログシンセを買ってもらい、
ギターフレーズを一生懸命練習してました。チョーキングってやつです。
ドラムの音も自分なりに合成して、2台のテレコを使って多重録音とかしてました。

高校大学と進むにつれ、クラシックという言葉で括られるものがメインになります。
それも、硬派を気取って現代音楽中心です。後期ロマン派もターゲットでした。
ストイックに生きるのがカッコイイと勝手に思ってました。歪んでます。
子供の頃から歌謡曲と言われるものはほとんど聴いていなかったのが、
この頃になると、完全にシャットアウトしてしまいました。
それが20代になっても続きます。

ここ数年ですね。J-POPと呼ばれるようになったものも聴くようになったのは。
いいものはいいです。あたり前ですね。
そういったものも「選ぶ」ことができるようになったのだと自分では評価しています。

音楽って、記憶の中の感情と深く結びつくもののようですね。
しばらく聴いていなかったのを久しぶりに聴いてみると、忘れていた感覚が甦ったりします。
毎日泣いてばかりいた頃に聴いていた音楽たちは可哀想です。
ほんとはそんな気持ちとは無関係に生まれてきたはずなのに。
PR
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
アクセス解析
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]